「守破離」の稽古29

本日の稽古は、主催者不在により拓大流養神館技の正面打ち1か条1、2。

合気道技で自ら技を掛けに行く1の技と教えられてた技だが、受けてからの技の展開になっている。剣の面打ちで打ち込んでいくのだが、それを相手に受けられる体ではじくのがコツ、これが一つ目の難題、うつ伏せの抑え込みからの1か条の決めも手刀からの抑え肘折、その前に肩折りが本来である。この決めも、雑巾を捻じる動作になっているのが現在。

2も相手の面打ちを交わしての巻き込み落とし、その際に相手の脇に膝を付けて肩を固めて折る、または肘を折るのである。

それぞれ形の稽古で進んできているが、実際の技の意を掴むと合気が決まれば怖い技ばかりであることが理解できる。少しずつ伝えると形からの守、そして破にすすめるのだが、、、・

#佐世保合気道

#合気道佐世保

#護身術佐世保

#合気空手

#合気拳道

#https://aikido-sasebo.amebaownd.com/

#https://aikidou-yobukai.amebaownd.com/

システマチック合氣拳道 佐世保道場

養神館合氣道・芦原、松濤館空手・柔術・システマをもとにした護身術  あらゆるスポーツに応用できる武道的身体操作や介護術、日常生活動作に役立つノウハウが満載 佐世保市県立武道館にて合氣道教室を実施中 お気軽にお問合せ・体験へお越しください

0コメント

  • 1000 / 1000