システマチック合氣拳道 佐世保道場

稽古だが、、、

汗だくだ。道着がびっしょり。幼稚園児から60歳を超えたものまで稽古に汗を流している。

合気は特に形に特徴があり、関節を極めたり体制を崩しての投げ技を、剣の動きと螺旋の回転の動きを使いかける。黒帯が指導者と私だけなので、形を身に付けるのに稽古生は精一杯の様子。しかして効いている感覚やポイント、コツが難点で伝わりにくい。

技は、片手持ち二か条抑え。

剣の切り降ろし動作と回転で抑え込み肘を極めるのだが、形だけだと効果とコツを掴めないのでそのポイントを支援すると、効く感覚がわかり始めたようだ。

胸持ち側面入り身投げ裏。

縦拳で押す力を肘に螺旋の力を加え半身に崩し、首を上げさせ投げ落とす。合気独特の螺旋の動きは微妙なコツを体得しないといけないので、指導されたことを体得するには稽古しかない。その指導内容が肝要である。

#https://aikidou-yobukai.amebaownd.com/

#https://aikido-sasebo.amebaownd.com/

#佐世保合気道

#合気道佐世保

#護身術佐世保

https://aikidou-yobukai.amebaownd.com/posts/4542832

システマチック合氣拳道 佐世保道場

養神館合氣道・芦原、松濤館空手・柔術・システマをもとにした護身術  あらゆるスポーツに応用できる武道的身体操作や介護術、日常生活動作に役立つノウハウが満載 佐世保市県立武道館にて合氣道教室を実施中 お気軽にお問合せ・体験へお越しください

0コメント

  • 1000 / 1000